
ファクタリングとは
借入しない事業資金調達方法のメリット、デメリット
中小企業にとって、事業資金の調達は大きな課題です。
資金を借りたいと思って銀行に行っても、すんなりと誰にでも貸してくれるわけではないからです。
そうした難しい資金調達を解決してくれる方法として、ファクタリングが活用されつつあります。
事業資金を即座に調達できることから、利用する企業も増えています。
ローンなどで借りるのとは全く違う方法なので、お金に困ったときは検討してみるとよいでしょう。
ファクタリングとは、企業が保有している売掛金を現金化することを言います。
企業間の商取引では、現金よりも売掛金などの手法がよく使われます。
売掛金は後日現金を手にすることができるという権利の一つですが、すぐに現金化できないというデメリットを持っています。
資金が不足していないのであれば現金化が遅くても問題ありませんが、切羽詰まった状況ではそうもいきません。
ファクタリングではこうした状況において、2社間の売掛金の譲渡を仲介することで現金化を進めます。
具体的には取引先が売掛金を譲渡し、専門に処理している企業がそれを元に現金を支払うというものです。
この方法ならすぐに現金が手に入るので、資金繰りの改善やビジネスのスピードアップにも適しています。
手数料がかかるものの、お金を借りるよりはメリットも大きく利用する価値があると言えます。